カードバトル漫画の歴史を変えた!【遊戯王】はなぜ少年たちを魅了したのか
スポンサードサーチ
遊☆戯☆王の概要
カードバトルマンガと聞いて真っ先に思い浮かぶのが遊☆戯☆王という人も多いかと思います。遊☆戯☆王は90年代に週刊少年ジャンプで連載されたカードゲームを主軸としたバトルマンガです。
遊☆戯☆王は高橋和希さん作のダークファンタジーバトル漫画です。愛、友情、死を話のテーマに据えており、仲間との絆や死語の世界の考え方などが描かれております。連載年度は1996年から2004年で、この間に単行本にして38巻が発売され、日本国内でも3000万部を越す売り上げを記録した人気漫画です。
アニメや映画の人気も高く、アニメは現在まで続編が作られて放送それていて、映画も全部で4作も作られるほどの盛況ぶりです。
遊☆戯☆王のあらすじ 「友情をテーマにしたバトルストーリー」

Ⓒ遊戯王
ゲームが大好きな高校生、武藤遊戯はある日実家でゲームショップを営む祖父双六から不思議な立体パズル「千年パズル」をもらいます。なんでも、三千年前栄華を誇ったエジプト王朝のファラオの魂が眠ってるとのことで、これを解いた者はその魂が宿りあらゆる困難に打ち勝つ強さが手に入るという伝説がありました。友達がいなかった遊戯は、このパズルを組み立てながら友達がほしいと願い、ついにパズルを完成させます。そして遊戯には三千年前の名もなきファラオの魂が宿り、あらゆるゲームに対して無類の強さを誇る「遊戯王」として覚醒します。そしてこれをきっかけに出会った友たちやライバルとともに数々の試練に立ち向かっていきます。
スポンサードサーチ
遊☆戯☆王の魅力と見どころ
1.それぞれのキャラが織り成す戦略的なカードバトル

Ⓒ遊戯王
ゲームが大好きな主人公である武藤遊戯や三千年前の名もなきファラオの魂など、この作品のキャラクターはとにかくキャラが立っています。最初は遊戯をいじめていたが、遊戯の優しさに気付き、後に生涯の友となる城之内克也。あらゆるゲームを極め、目的達成のためには如何なる手段も問わない孤高のキャラクター海馬瀬戸。彼らをはじめ遊☆戯☆王には魅力的なキャラクターが多く存在し、彼らの個性を活かしたカード戦術バトルも必見です。
城之内ならギャンブルが得意というところを活かして、当たれば一発逆転を狙える大味な戦術を行います。海馬なら金と知識を活かして、相手の戦術を凌駕する展開が魅力です。このように、遊☆戯☆王は各々のキャラクターを巧みに使い分け、マンガ自体に読みごたえを与えています。
2.際立つキャラクターデザインと表現力が必見

Ⓒ遊戯王

Ⓒ遊戯王
遊☆戯☆王の作者高橋和希先生は、自身のことを漫画家ではなくデザイナーと自認しています。そのためか、コマ割やキャラクターデザイン、カードゲームに出てくるモンスターなどのデザインもとてもこだわっています。
キャラクターが実際に切り札で使うカードも個性に溢れています。遊戯が使い作中で無類の強さを誇る黒魔術師「ブラックマジシャン」や、海馬が唯一所有し作中で最強の性能をもつ「青眼の白龍(ブルーアイズホワイトドラゴン)」や、城之内が持ち海馬のブルーアイズと双璧を成す「真紅眼の黒龍(レッドアイズブラックドラゴン)」などなど。これらはどれも作中で細部まで端正込めて描かれており、それらがキャラクターたちによった縦横無尽に戦う姿は眼が離せなくなるくらい圧巻です。
また高橋先生はコマ1つを作品と呼ぶレベルで書き込んだり、配置などをしています。その独特なコマ使いが遊☆戯☆王の他にはない強みであり、読者の作品への引き込みを促します。高橋先生はコマを三角に書いたりそれを斜めに配置するなど独自の描きかたをします。これによって、あるコマの中に別のコマを斜めに入れることなどができ、アニメでいうカットインのような使い方ができます。このような独自の表現も相まって遊☆戯☆王は一躍人気マンガへと成長しました。
3. 息を飲む駆け引きの応酬

Ⓒ遊戯王
遊☆戯☆王の最大の見所は、何と言っても魅力的なキャラクターが織り成す駆け引きの数々。物語自体がゲームを主軸に置いてるので、必然的に戦略や戦術、読み合いなど、がテンポ良く展開されます。
特に後半以降の話の主軸になるデュエルモンスターズでは、カードバトルなので相手の考えを読むのはもちろんのこと、ゲーム全体を読む展開も出てくるので読者も目が離せません。それに加えてキャラクターたちの個性や言動などもゲームを盛り上げてくれます。遊戯なら冷静ながらも熱い心の持ち主で、常に相手の一歩先を見据えた展開を繰り広げます。海馬なら、豪快なパワーカードを用いて相手を粉砕する戦術を得意とし、城之内なら油断することが多くピンチになることも多いけど一発逆転の戦いを繰り広げます。そうした各々の個性を活かしたカードバトル、駆け引きや台詞の応酬なども遊☆戯☆王を象徴する見所の一つです。
まとめ
いかがだったでしょうか。遊☆戯☆王の魅力は十分に伝わったでしょうか。筆者自信、遊☆戯☆王を最初に読んだのは小学生の頃でしたが、今でもあの斬新なカット割やかっこいいデザイン、カードバトルのスピード感は眼に焼き付いています。少年ジャンプでも、遊☆戯☆王をきっかけに頭脳を駆使した戦術の掛け合いをするマンガが増えたり、高橋先生のコマ割を踏襲した作品なども増えて、少年漫画自体の転換点ともなりました。皆さんも是非一度遊☆戯☆王を読んでみてその魅力を堪能してみてください。
マンガを全巻大人買い・まとめ買いするなら漫画全巻ドットコムがおススメです!
(筆者も漫画を全巻買うならダンゼンこのサイトです)
なぜなら・・・
- セット買いで最大12%(電子書籍は最大15%)還元!
- 国内マンガ取扱数最大級なので品揃えが豊富!
- 紙書籍のセット買いは無料でクリアブックカバーがついてくる(何気に超有難い!!)
- 漫画全巻ドットコムでしか買えない「作者描き下ろしの収納BOX」が多数あり!
人気記事ジャンプの新看板漫画「鬼滅の刃」は何故面白いのか。その理由を解説する。