時代錯誤のスパルタ塾漫画「魁!!男塾」が未だにファンを魅了する理由とは

バトル

ちょこ
ちょこ
これは絶対普通の塾じゃないよね・・・
SATOSHI
SATOSHI
うん。普通の塾ではないね。男って男を磨くための強烈な特訓をする塾なんだよ。

スポンサードサーチ

「魁!!男塾」の紹介

「魁!!男塾」はジャンプ黄金期と呼ばれていた1985年から週刊少年ジャンプで連載されていた宮下あきら先生の漫画です。
全34巻まで連載されており、現在も「魁!!男塾」の続編が出ています。
ただしジャンプ黄金期時代での連載で他にモンスター級の漫画がひしめき合っていた時代なので、
当時は他と比べるとマイナーな部類にはなってしまうのですが、ジョジョと同じくマニアックな熱烈ファンが存在し、今でも人気を誇る漫画です。

「魁!!男塾」のあらすじ

Ⓒ魁!!男塾

全国から退学や行き場のなくなった不良少年のみを集め、戦時さながらのスパルタ教育が行われている男塾。
男塾に在籍する主人公剣桃太郎や仲間たち、上級生たちとの友情、そして死闘を描く物語です。
初期は戦時中っぽいノリでしたが、中盤からは本格的なバトル漫画と化します。
中盤で男塾塾長江田島平八から、桃たち選ばれし精鋭たちで天挑五輪大武會というバトルトーナメントに参加することになるのです。
塾長の目的は天挑五輪大武會の主催者である藤堂兵衛という男性を討つことにありました。
藤堂兵衛は昔塾長と同じ日本軍に所属していたのですが、日本軍を裏切りアメリカに情報を流した卑劣漢で、戦後は影のフィクサーとして暗躍しています。
藤堂兵衛を討つため桃たちは天挑五輪大武會に参加するのでした。

スポンサードサーチ

大和魂が半端ない!「魁!!男塾」の見どころ

男塾というとかなり男くさいような印象がありますが、まさにその通りです。(笑)
男塾の時代設定は昭和ですが、男塾の教育は戦時中のようなものなので作中でも時代錯誤だとは言われています。
令和にはない大和魂を持った男性という風に見てもらえたら良いかもしれません。
塾生たちの紹介、男塾の死闘そして謎の男塾名物と、男塾で度々登場する民明書房について全てお伝えさせていただきましょう!

①男塾を彩る個性豊かな塾生たち

Ⓒ魁!!男塾

ジャンプ連載中の90年代当時と言えば、まだまだ硬派が男の憧れの時代。しかし男の硬派とどこかお茶目な愛すべきギャグ要素を兼ね備えたキャラクター達が魅力のひとつです。
主人公剣桃太郎は一号生筆頭で、みんなからは桃と呼ばれています。
外見的にはストリートファイターⅡのリュウに近いキャラクターですが、頭脳明晰、冷静沈着、英語堪能ではなく、剣術や体術、謎の秘奥義まで体得しているミステリアスな人物です。
桃と同等に人気があるのは元関東豪学連総長槍使いの伊達臣人。
桃同様にとてつもなく強い人物で、両頬に3本ずつ傷があるハードボイルドな男性です。
桃や伊達などかなりいかつくめちゃくちゃ男らしい人物も多く、愛すべきキャラである一号生富樫源次、虎丸龍次などおちゃらけたキャラもたくさん登場します!

②死と隣り合わせ!鬼気迫る男塾の死闘

Ⓒ魁!!男塾

男塾の死闘に関して人気のあるものだけ簡潔に説明させて頂きますね!

  • 驚邏大四凶殺(きょうらだいよんきょうさつ)
  • 大威震八連制覇(だいいしんぱーれんせいは)
  • 天挑五輪大武會(てんちょうごりんだいぶかい)

ふりがなをさせて頂いておりますが、正直初見だと誰も読めないかと思います。(笑)
筆者は男塾を読んだのは中学生の時でしたが、何のこっちゃ理解出来ませんでした。
一番面白かったのは大威震八連制覇、1号生VS三号生が死闘を繰り広げるというものです。
ちなみに男塾では基本的に硫酸に囲まれた場所、足場が不安定、時間制限ありという所で戦うことが多いので普通の状況と異なりスリリングなバトルが楽しめます!

③破滅的な暴挙の数々が面白い【男塾名物】

Ⓒ魁!!男塾

男塾を語るに当たり、男塾名物についてお伝えしなければ始まりません。
男塾名物とは特別行事や課外活動のような男塾で開催されるイベント行事です。
あくまで塾生としての男の磨きをかけるための教育の一環ではありますが、生死をかけるものや塾生の人権を無視したものも多く存在します。
男塾名物の一例として直進行軍についてお伝えさせて頂きます。
直進行軍とはそのままの意味で真っすぐ進むこと、障害物や河があっても関係なく突き進むという過酷なものでした。
作中では家屋を破壊したり、告別式や暴力団事務所など関係なく進んでいくというものになっています。
ケンドーコバヤシも学生時代友達と直進行軍を実践されたことがあるそうですが、女子の更衣室に入るというのはさすがに止めとこうとなったと話していました。(笑)
実際では女子更衣室だろうと関係がないので、他の人に迷惑がかかる恐るべき男塾名物です!
現実離れしすぎたハチャメチャな男塾名物が男塾の世界観の醸成に一躍買っており、物語の進行に目が離せない要素のひとつとなっています。

④「魁!!男塾」に登場した【民明書房】は実在する!?

Ⓒ魁!!男塾

男塾を読んで頂くと登場人物の使用する技などを解説してくれるのですが、説明の最後に民名書房と記載されています。
読者的には民名書房を信じていた人も多く、実在していたと思いこんでいたそうです。(笑)
あまりにもリアルな内容だったのですが、過去にこれはあり得ないという抗議が来たことがありました。
魁?男塾の人気が出たのは民名書房も関係しており、連載当時はパソコンやスマホなどの便利な機器などはなかったため、民名書房の本を探すという方も中にはおられたとまで言われています。(笑)

まとめ

魁?男塾に関してはタイトル通りの男臭い漫画ではありますが、
少年漫画としては独特な破天荒さが異質ながらも男の友情や根性がつまった漫画と言えます。
現代ではありえない拷問に近いような塾(当時でもありえないが)が未だに男性ファンを魅了するのは、
やはり男の理想として【硬派や男らしさ】に対する憧れは、いつの時代も心のどこかで抱くものなのでしょう。
また、「魁!!男塾」の続編として「極!!男塾」と「真!!男塾」が2014年以降に連載されていますので
是非現代版男塾も併せて読んでみてください。

マンガを全巻大人買い・まとめ買いするなら漫画全巻ドットコムがおススメです!
(筆者も漫画を全巻買うならダンゼンこのサイトです)

なぜなら・・・

  1. セット買いで最大12%(電子書籍は最大15%)還元!
  2. 国内マンガ取扱数最大級なので品揃えが豊富!
  3. 紙書籍のセット買いは無料でクリアブックカバーがついてくる(何気に超有難い!!)
  4. 漫画全巻ドットコムでしか買えない「作者描き下ろしの収納BOX」が多数あり!

▼▼是非一度お試しください!▼▼
漫画★全巻ドットコム


人気記事ジャンプの新看板漫画「鬼滅の刃」は何故面白いのか。その理由を解説する。

人気記事伝説のバスケ漫画スラムダンクを超えるか?【黒子のバスケ】の魅力に迫る!