90年代に一世風靡した推理漫画「金田一少年の事件簿」の面白さを紐解く
スポンサードサーチ
金田一少年の事件簿の概要
1992年週刊少年マガジンで連載されていた人気推理漫画で、同じ探偵漫画である名探偵コナンと並ぶほど現在でも愛されている作品です。原作は天木征丸先生、作画はさとうふみや先生のタッグで構成されています。テレビドラマ化もされ、当時中高生の人気絶頂期だったジャニーズの堂本剛さん、ともさかりえさんを起用し大きな話題になり人気をさらに飛躍させました。現在金田一少年としては終了していますが、イブニングにて2018年から金田一少年の20年後の物語である『金田一37歳の事件簿』として連載移籍されています。
金田一少年の事件簿のあらすじ

Ⓒ金田一少年の事件簿
かの有名な金田一耕助を祖父に持つ高校生金田一一(はじめ)。普段はだらしない性格の金田一ですが、実はIQ180という頭脳の持ち主で入学のテストで満点を取るほどの秀才です。幼なじみである七瀬美雪、協力者剣持勇警部、ライバルでキャリア組の明智健悟警視たちと共に数々の難事件を解決していきます。
ある事件から快楽殺人犯・犯罪芸術家を名乗る『地獄の傀儡師』高遠遙一とのバトルが繰り広げられる形です。

Ⓒ金田一少年の事件簿
名探偵コナンのような悪の黒幕と立ち向かうとったような明確な目的はありませんが、警察から協力を求められ事件解決に挑むというストーリーになります。
スポンサードサーチ
金田一少年の事件簿の見どころ

Ⓒ金田一少年の事件簿
金田一少年の事件簿の舞台は基本的に何らかのアクシデントによって外界との接触が遮断された状況、つまりクローズドサークルとなります。金田一少年の事件簿の舞台のほとんどが孤島、雪山の山荘などの隔離状態で殺人が起こります。金田一一は金田一耕助の孫という設定ではありますが、金田一耕助が関与した事件とは何も関りはありません。金田一耕助の話もかなりエグイ殺害方法が多く、犯人たちにインパクトがあったためその辺は似ているかもしれません。
1.最後まで絶対に見破れない巧妙なトリックの数々

Ⓒ金田一少年の事件簿
金田一少年の事件簿のトリックはどれも巧妙なトリックになっています。冬の寒さを利用した氷の橋、鏡を利用した錯覚トリック、蝋人形に擬態したもの、心理的誘導を使ったトリックなどがあるため普通に考えても解けないものばかりです。視聴者目線でもヒントになりそうなものは多少あるのですが、犯人は最後まで分からず、大抵が誰もが驚く意外な人物が犯人のため金田一と同じ目線で事件の謎を解くのは困難かもしれません。
2.殺人犯なのに感情移入させられる切ないストーリー

Ⓒ金田一少年の事件簿
金田一少年の事件簿の犯人はの動機はほとんど復讐が多いです。家族を殺されたもの、酷い目にあわされたもの、大切な人に嫌がらせをした人間に対する復讐が動機であるため、犯人だからと言って悪人とは言えません。ほとんどの犯人が不幸な生い立ち、
また幸せが卑劣な形で踏みにじられているため読者も犯人に対して同情してしまいます。もちろん殺人や復讐は許されるものではありませんが、犯人と同じ立場に立たされた時自分は普通でいられるのか?というのが鍵かもしれません。中には復讐劇関係なく学園七不思議殺人事件のように、身勝手な理由でたくさんの人を殺してきたケースも存在します。
他にも悲恋湖伝説殺人事件のように、復讐の対象が分からないから手当たり次第殺していくという身勝手な犯人もいるため決して善人とは言えない犯人もいました。初期の頃は事件は解決したものの、犯人に自殺されたり第三者に殺されてしまうということがよくありました。そのような結末も相まって感情移入してしまいます。
3.筆者おすすめの事件簿3選
金田一少年の事件簿自体どれも面白いのですが、これは読んで欲しい!という事件をアップさせて頂きます!
オペラ座館殺人事件
これは金田一少年の事件簿一番最初の話です。幼なじみの美雪のお願いにより演劇部合宿に参加することになった金田一。合宿場所はオペラ座館という孤島のホテルで行われますが、そこでシャルル・ペロー原作のオペラ座の怪人に見立てた殺人が起きてしまいます。犯人は怪人(ファントム)という仮面を付けた変質者を装っており不気味さを増していました。
学園七不思議殺人事件
これは学生時代筆者が一番最初に読んだのですが地味にトラウマになっている方も多い気がします。舞台は金田一が通う不動高校が舞台、この学園には七不思議がありそれを知ったものは『放課後の魔術師』に殺害されるという伝説があり、それをミステリー研究会が探るという話です。旧校舎、放課後の魔術師、学園七不思議という都市伝説染みているのですが、普通の事件よりも身近であるため恐怖度は増しているかもしれません。
魔術列車殺人事件
宿敵高遠遙一と初めて接触する事件です。北海道息の寝台特急と終着駅のホテルで、奇術団員達が殺害される事件というものですが、この話のみ金田一が巻き込まれるのではなく事前に高遠から警察あてに挑戦状のようなものが送られます。他の犯人と異なり手口が鮮やかであるため、一番読みやすい作品ではないでしょうか。
4.人気推理漫画考察!金田一少年と名探偵コナンの違い
推理漫画の二大巨塔として有名なのは、間違いなく金田一少年とコナンでしょう。
金田一、コナンの共通点としては同じ高校生探偵、難事件を活躍している所にあるのですが、この2作品の違いは一体何なのかを解き明かしていきたいと思います!
- ◎身体能力:金田一・相棒の美雪は普通の高校生。コナン、ヒロインの毛利蘭の身体能力は高く自力で犯人を捕らえられるほど。
- ◎犯人の動機:金田一少年の犯人は皆強い恨みがあり背景にも見ごたえがあるが、コナンの犯人の動機は日常の事件でも起こりうるような些細な理由もある。
- ◎犯人へのアフターケア:金田一のみ行っており、犯人がそれによって救われている
- ◎主要キャラ:コナンの方が豊富
同じ推理漫画でもこのような違いがあるのですが、そもそも金田一とコナンのベクトルは大きく異なります。コナンや他の登場人物は面白半分で事件に突っ込んでいるのに対し、金田一は誰かからの依頼で参加した隔離された逃げられない状況で連続殺人事件に遭遇するという緊迫感がより一層恐怖感を盛り立てています。コナンのほうが残酷な描写も少なく安心して見れるのでファミリー層も獲得できているのでしょう。
まとめ
金田一少年の話は少々ありえないと思うようなトリックだったり事件の動機だったりしますが、だからこそ面白く引き込まれます。事件につながる犯人の人間的描写などトリックに関連するところ以外も見どころが多いので金田一には魅力があるのです。程よい恐怖を味わいたい推理物を読みたいという方に強くお勧めします!
マンガを全巻大人買い・まとめ買いするなら漫画全巻ドットコムがおススメです!
(筆者も漫画を全巻買うならダンゼンこのサイトです)
なぜなら・・・
- セット買いで最大12%(電子書籍は最大15%)還元!
- 国内マンガ取扱数最大級なので品揃えが豊富!
- 紙書籍のセット買いは無料でクリアブックカバーがついてくる(何気に超有難い!!)
- 漫画全巻ドットコムでしか買えない「作者描き下ろしの収納BOX」が多数あり!
人気記事ジャンプの新看板漫画「鬼滅の刃」は何故面白いのか。その理由を解説する。