犯人側視点でコミカル漫画に!「金田一少年の事件簿外伝犯人たちの事件簿」

ミステリー

SATOSHI
SATOSHI
金田一少年の事件簿のスピンオフ漫画だよ!
ちょこ
ちょこ
あの名事件がとっても笑える漫画になってるんだね!

2017年『マガポケ』というウエブコミックスで、金田一少年の事件簿のスピンオフ作品として連載されています。現在は7巻まで発売されています。
この話は金田一少年の事件簿の犯人たちにスポットを当てており、トリックを実現するために犯人側での苦労場面を描いています。
本編では推理漫画ですが、こちらはほぼギャグ化している形ですね。
金田一少年の事件簿の犯人たちはほぼ全員不幸な境遇にあり、感情移入してしまう読者も多かったほどですが、こちらは違う意味で共感してしまいますね!
金田一少年の事件簿を知らないとちょっと分かりにくい話かもしれませんが、見る価値はあるのでチェックして頂きたいです。

スポンサードサーチ

「金田一少年の事件簿外伝犯人たちの事件簿」のあらすじ

Ⓒ金田一少年の事件簿外伝犯人たちの事件簿

金田一少年に謎を全て暴かれ、辱められた犯人たちの視点で描かれていくギャグ漫画です。
金田一少年の事件簿の中でも読者人気が高かった事件をピックアップされているため、全て採用されている訳ではありません。
人気が高かった『オペラ座館殺人事件』『学園七不思議殺人事件』『蝋人形城殺人事件』などを取り上げられている形なので、漫画やアニメ化されている話ばかりです。
かなりコミカルに描かれているため、犯人たちが不幸な境遇なのにめちゃくちゃ笑えるというのがミソと言えます!

「金田一少年の事件簿外伝犯人たちの事件簿」の見どころ

推理二大巨塔と呼ばれる金田一少年の事件簿、名探偵コナンのトリックは、読者視点でも相当キツイのではないか?と言われているほどのものばかりです。
以前『水曜日のダウンタウン』という番組で、金田一少年のトリックについて検証されたことがあります。
改めて考えると金田一少年のトリックは、ほぼSASUKEではないか?という説が上がっているのです。(笑)
見どころはSASUKEチックなトリックに悪戦苦闘している犯人たち、誰もが共感できる部分かもしれませんね。

①原作事件を犯人側視点で描いたちょっぴり笑える物語

Ⓒ金田一少年の事件簿外伝犯人たちの事件簿

この漫画が話題になった理由として、犯人視点で事件の全貌が描かれていることにあります。
金田一少年の事件簿犯人たちの事件簿は、単行本化される前SNSで物凄い話題になっていました。
当時は出始めたばかりであるため、一番最初の『オペラ座館殺人事件』の犯人有森が悪戦苦闘している様のみをアップされていたのですがこれがめちゃくちゃ笑えましたね。
休憩時間を惜しんでやることが多い、事前準備に期間がかかるなど、かなり現実的なことがかかれており読者視点でも疑問に思っていたことが解決した内容であったため、それも話題の理由となった要因です。
作中色んな犯人は色んなことに気を付けないといけない、またお金がかかること、そして自分の能力以上のトリックを思いつくなど、改めて考えるとかなりキツイことだと思い知らされた一面かもしれません。

②テレビ番組でも検証。トリックの実現の難しさを解明!

Ⓒ金田一少年の事件簿外伝犯人たちの事件簿

ここが一番面白い見どころになるのですが、SASUKE並みの技術が必要とされるトリックがいくつかあり、犯人たちも成功させるためかなりしんどい思いをしていました。
オペラ座館殺人事件、タロット山荘殺人事件、悲恋湖伝説殺人事件、そして水曜日のダウンタウンで実践された金田一少年の殺人、飛騨からくり屋敷殺人事件などが相当しんどそうでした。
ミスターSASUKEこと山田勝己さんは、2つのドアを開けた状態で架け橋を作り隣りのドアに乗り移るというトリックに挑戦されていましたが、これはミスターSASUKEでも1回ではクリアできない代物です。(笑)
このトリックに挑んだ犯人は体力が落ちている中年男性という設定でしたが、必死になっているためか満身創痍になりながら成功していました。
他のトリックも同じように自分の命、モラルを削る系が多いため、作中精神的ダメージを受けている犯人もたくさんいたほどです。

③見れば見るほど読者は犯人たちに同情

Ⓒ金田一少年の事件簿外伝犯人たちの事件簿

SASUKE並みのフィジカルさがいるトリックが多く何とか成功させてはいるものの、金田一少年にミスを見つけられてしまいみんなの前でトリックの穴を暴かれるというのがちょっとかわいそうだったかもしれませんね。(笑)
そして金田一少年あるあるですが、後輩の佐木が持っているビデオによってトリックがいくつか暴かれているため心の中で突っ込む犯人が地味に多いです。
トリックを成功させるに当たり、休憩時間なし、お金がかかる、地味に努力が必要、暴かれるのではないかというストレスにさいなまれるため、常に犯人たちは不安に脅かされています。
犯人側からしてみればかなりしんどい思いをして、ましてやSASUKE並みの体力を要求されているのにも関わらず失敗したということも多いため読者側からしてみれば違う意味で犯人に同情をせざるを得ません。
多分スマートに行けたのは金田一少年の宿敵高遠くらいではないでしょう!

スポンサードサーチ

まとめ

当初は犯人たちの事件簿だけで発売されていましたが、現在は本編と犯人たちの事件簿がセットになった巻が発売されています。
金田一少年自体を見たことがない、セットで楽しみたいという方におすすめです。
トリックにこんな楽しみ方があるんだ!という新たな発見が出来るので、金田一少年が好きな方は是非とも見て頂きたいですね。

この作品でトリックの粗さ、金田一少年の強運などについてもツッコミを入れてくれているのでそこがまた的確で笑えます。

マンガを全巻大人買い・まとめ買いするなら漫画全巻ドットコムがおススメです!
(筆者も漫画を全巻買うならダンゼンこのサイトです)

なぜなら・・・

  1. セット買いで最大12%(電子書籍は最大15%)還元!
  2. 国内マンガ取扱数最大級なので品揃えが豊富!
  3. 紙書籍のセット買いは無料でクリアブックカバーがついてくる(何気に超有難い!!)
  4. 漫画全巻ドットコムでしか買えない「作者描き下ろしの収納BOX」が多数あり!

▼▼是非一度お試しください!▼▼
漫画★全巻ドットコム

人気記事ジャンプの新看板漫画「鬼滅の刃」は何故面白いのか。その理由を解説する。

人気記事伝説のバスケ漫画スラムダンクを超えるか?【黒子のバスケ】の魅力に迫る!